サラリーマン心理カウンセラーの日記

心理カウンセラーが語る 日々輝きながら働くための処方箋 しんどくなったら、大きく深呼吸してみよう

オイオイ逆ギレかよ ! 逆ギレの心理

こんにちは!

サラリーマン心理カウンセラーです。

f:id:ECOUNSELOR:20190717233850p:image

一般的には、客観的に見て非がある人、

ミスや失言をした人が、責められている時、

理不尽な反論をして怒り出すこと

逆ギレ」と言います。

 

まずはどんな人が逆ギレしやすいのでしょう?

 

逆ギレの心理

  ①プライドが高すぎる
 

誰かにミスを指摘された時に

プライドが邪魔をして

素直に聞き入れられないのがこのタイプ。

自分の非を認めるということは、

指摘してきた人に負けることを意味すると

感じるからです。
このタイプの人は、身の周りに起こる多くの物事を『勝ち・負け』と単純に捉えています。

 

逆ギレの心理

  ②相手を見下している

自分より下に見ている人から、

思いがけず指摘されたりすると、

逆上する人です。
言い負かされることで立場が逆転することを

恐れているのです。

 

逆ギレの心理

  ③おとなしすぎる
 

普段からおとなしすぎるために

逆にストレスを溜め込んでしまう人もいます。
これが長期間続くと

『周りの人はみんな、自分をバカにしている』

といった妄想を抱くようになります。

そして、どこかのタイミングで

溜まったものが爆発するのです。

 

逆ギレの心理

  ④自分に自信がない


いつも失敗ばかりして叱責されてばかりの人も、

自己防衛を原因に、逆ギレすることがあります。

 

逆ギレの心理

  ⑤嘘つき、見栄っ張り

虚言癖のある人や、極端な見栄っ張りの

人です。

彼らは、自分のついた嘘や見栄を、

面と向かって指摘されることを非常に

恐れているのです。

 

逆ギレの心理

  ⑥甘やかされて育った/マザコン

 

逆ギレする人の中に、子供の頃に

周りの大人に甘やかされて育ったことが

原因になっている人がいます。

 

逆ギレの心理

  ⑦ウイークポイントがある
 

誰にでも触れてほしくない、話し方や行動の癖、過去の辛い経験などがあります。

本人がそれをどのくらい気にしているかは

他人にはわかりませんが

それに気づかずにうっかり、

でそのことに触れてしまうと、

思いがけず逆ギレされてしまうことが

あります。

 

逆ギレの対応はどうすればいいのでしょうか

 

逆ギレされた時の対処法

  ①話を打ち切る

どんな原因で逆ギレする人でも、

キレている時には感情的になっています。

どうにかしていったん話を打ちきり、

必要なら頭を冷やしてから、

改めて落ち着いて話をするべきです。

ただし、言い出すタイミングは

よく考える必要があります。

 

逆ギレされた時の対処法

  ②聞き役に徹する

元々聞き上手で、それをストレスと

思わない人は、

逆ギレする人の話を、

その人が気が済むまで“聞いてあげる“と

いうのもひとつの対処法です。

逆ギレする人は、とにかく自分の意見、

主張を聞いてほしいと思っているのです。

 

逆ギレされた時の対処法

  ③話題を変える
 

逆ギレする人のキレ方がそれほど

深刻ではない時、

思いきって話題を変えてしまうという

対処法もあります。

前半で言うなら、『逆ギレの心理』①や②、

⑦などだとキレる本人は真剣なので、

無理に話題を変えられるとさらに

逆上してしまう場合があります。

 

逆ギレされた時の対処法

  ④いったん認める

逆ギレする人が上司や先輩など、

立場が上の人の場合、

中でも職場で人事権をもっている人と

反論したりして言い争いになるのは

非常に危険です。

 

逆ギレされた時の対処法

  ⑤席を立ってしまう

意味の分からない逆ギレへの対処として、

「もういいです。」とだけ言って話を

打ちきり、席を立ってしまう という方法が

あります。
上司など立場が上の人にこうした

態度を取ると危険ですが、

友達や付き合っている男性などが相手なら、

時にはこうした対応も必要です。

今回紹介した逆ギレする人の心理と

対処法ですが、

共通して言えるのは、

『逆ギレしている人と口論しても、

いいことはない』ということです。

とにかく逆ギレのエキサイトを鎮めることが

最優先です。

でもそのためにはこちらが大人に

ならなければなりません。

 

自己防衛のためとはいえ、

すぐに感情的になる人は、

実年齢と関係なく子供と一緒です。

そんな態度を見せられればこちらも

腹が立ちますが、

心の中で『駄々っ子の駄々みたいなもの』と

自分に言い聞かせて冷静に

対処できるようにしたいものですね。